2014年11月29日

御互(おたがい)に忙がしい切りつめた世の中に生きているのだから御互に譲り合わなくては不可(いけ)ない。

●御互(おたがい)に忙がしい切りつめた世の中に
   
生きているのだから御互に譲り合わなくては不可(いけ)ない。



          ─ 夏目 漱石 ─
                   
            (『書簡』)


【ホーライの蛇足】

夏目漱石が生きていた時代ですら、彼は「忙しい切り詰めた世の中」だと感じていたみたいだね。

そう考えたら、今のこの世の中って、どうよ?

お互いに譲り合わないとね。(通勤電車の中だけではなく。)


超多忙になると他人のことなんてかまってられない、というのが本音だろう。

そんな時にこそ、その人の人柄がでる。


「あ、俺って、今、やばい」と思ったら、コーヒーでも飲んで、深呼吸しよう。

そんなことを考えた、この2週間でした。


posted by ホーライ at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 世の中について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月24日

自分に苦労すると、やっぱり、人のいたわりが違います。

●自分に苦労すると、やっぱり、人のいたわりが違います。


           ─ 久保田 万太郎 ─
                  
               (『短夜』)


【ホーライの蛇足】

こういう謙虚な考え方って、古い、と思われがちだが、「真実」に古いも新しいもない。

自分で苦労を感じないと、傲慢になる。

他人の苦しみを感じなくなる。


自分を一生懸命生きると苦労を感じる。

それは、誰もが感じているんだよ。

だから、人をいつくしむんだよね。


posted by ホーライ at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 人間について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月18日

人生を喜び楽しめ。

●人生を喜び楽しめ。

人生は人を愛し、働き、遊び、星を眺める機会を与えてくれる。


            ─ ヘンリー・ヴァン・ダイク ─
                 
               (アメリカ牧師)


【ホーライの蛇足】

最期の「星を眺める機会を与えてくれる」が効いている。

僕も人生を楽しもうっと。(という前から楽しんでいるけれどさ。)

そう言えば、彗星に着陸した探査機はどうなったんだろう?

科学って、進歩したよね。

でも、人生は科学のみでできているわけではない。

たまには詩人の心を持とうね。

posted by ホーライ at 02:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 人生の本質 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月15日

きみの行く道は果てしなく遠い

●わが行く道よ、正しくあれ
     
石ころゴロゴロたりとも、
     
わが行く道よ、大きくあれ



        ─ 草野 心平 ─
           
          (『道』)



【ホーライの蛇足】

詩人の草野心平らしい言葉だね。

高村光太郎の「道程」にも似た感じがする。

いずれにしても、自分の道は自分で作るしかない。

誰かが舗装してくれた高速道路を走るよりも、自分で草をかきわけて歩いたほうが絶対に面白い。

と僕は思う。

posted by ホーライ at 02:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 元気が出る言葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月01日

人生は無限に深い。

●人生は無限に深い。

われわれの知らないどれほど多くの
   
真理が、美が、あるいは人間が隠れているかわからない。
   
それを放棄してはならぬ。


        ─ 亀井 勝一郎 ─
            
          (評論家)



【ホーライの蛇足】

科学も無限に深い。

宇宙の真理を探すために、僕たちは1枚ずつベールをめくっている。

でも、めくればめくるほど、謎が増える、というのが面白い。

こんな面白いことを放棄してたまるものか。

どうして、宇宙は、こんなに美しいのだろう。


posted by ホーライ at 03:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。